SSブログ

LGの4Kディスプレイ 27UK850-Wの不具合 [周辺機器]

https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UK850-W#

27UK850-W

このディスプレイ、2018年2月に発売日にヨドバシ梅田に買いに行ったのを記憶してます。
確か売り場にいっても展示されてないので店員にドットコムの「梅田で受け取り可能」を見せて
倉庫確認してもらってそのまま購入してきた、自分にとっては高級側のディスプレイ。
発売当時は8万円くらいかな???

さて、そんなディスプレイが以下のようになりました。
IMG_2586.jpg
IMG_2585.jpg

もっと前に気が付いていたのですが、ここまでひどくなく、ただ角がどうも光漏れしてる?という
全面が黒画面になったときに気が付くくらいだったのです。
2021年8月末に縁全体に拡張された感じがしたのですが、本格的に動こうと思ったら
保証期間3年を過ぎていました。

「27UK 850 光漏れ」とかで検索すると3件くらい同状況の人を見つけました。
その人たちは3年以内に気が付いて保証期間修理をしたということで、自分もなぜ最初に疑問に思った
ときに修理しなかったんだろうと大後悔しているところです。

LGサポートにメールしてみました。
写真を添付資料として、

・改善させる方法はあるか
・修理が必要な場合、概算見積はいくらか


それに対する返事ですが

・持ち込み修理が必要な状態です
・概算見積は55,000円ほど


55,000円!?

こりゃもう新しいそこそこのディスプレイ買えますよ!って話です。

なので保留しているのですが・・・

問題は、我が家にはディスプレイがありすぎる問題があります。
故障したディスプレイって捨てるの大変(粗大ごみでこれも捨てられない)なのです。

新しいのを購入してこれを廃棄するのも手間なのですが、だからといって3年以上の
型落ち製品の修理に55000円もだせるかという話です。

なので保留していますけど、どうしたものか。
なんかここにきて急激に症状がはげしくなってる気がする。
このままいくと端っこからどんどん白くなって最終的に画面全体が光って使い物にならなくなりそう。
そうなるとおとなしく修理したほうがいいのかもしれないが、あとはお金と踏ん切りの問題です。

フリマの売上収入とかの臨時収入があればやってもいいかなと思ってます。
NASとPCもこつこつためたフリマ売上で購入したので。
でも5万もフリマで稼ごうと思うと早くて半年はかかるぞ…。

ということで宝くじか競馬でもあたらんかなと思ってます。
この件に関してはまだ気になるけど使えてるため保留。

LGの製品については初期ロットについてちょっと信用をなくしました。
同じような症状がでてる人がいるということは、そういう個体もしくはそういう構造のもの
だったのでしょう。こういう症状がおこりやすいのであればAppleのように無償修理対象とかに
すべき件だと思います。

なので個人的にはこれを機にLGのディスプレイ関係はちょっと手をだすのをやめようと思いました。








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

TS-253Dを導入した【1】 [PC]

家で使ってたNASですが、『QNAP TS-219Pii』という化石のようなものをまだ使ってました。
次に狙ってたのは『TVS-472XT』なのですが、こちらがもともとPentiumGのCPUを積んでたのですが
ここ最近になってCore i3 / i5 モデルが公式で発表されて、断然こっちを買う気満々だったのですが
どうやら日本の代理店はまだPentiumGモデルしか扱ってないらしく検索してもでてこない…。

Core i5モデルが代理店でも回り始めたら購入しようかと考えてましたが、その矢先に・・・
『TS-253D』というリーズナブルでIntelCPU(Celeron Jかな?)を積んだNASがNTTX Storeで
5000円引きくらいで期間限定で扱ってたので「つなぎで買うか」ということで購入したのでした。

ちなみに買う前に『非公式ながらメモリが32GBまで認識する』とか『PCIeスロット1個あるから
いろいろSSDとか乗せることもできるよ』とか情報仕入れてからの購入となりました。

なので購入したものですが・・・

1)メモリ32GB(16GB×2)
CFD販売 ノートPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 16GB×2枚 260pin (無期限保証)(相性保証)(Crucial by Micron) W4N2666CM-16GR








2)M2SSD増設カード
GLOTRENDS M.2 PCIe NVMe 4.0/3.0アダプター、M.2ヒートシンク(厚さ:3mm)M.2 PCIE SSD(NVMeおよびAHCI)、PCI-E GEN4フルスピード、デスクトップPCインストール(PA09-HS)





3)M2SSD 500GB
[Micron製] P2 シリーズ PCIe Gen3 x4 M.2 NVMe SSD 500GB (3D NAND/Read:2300MBs/Write:940MBs/5年保証/国内正規品) CT500P2SSD8JP 0649528-900289


Crucial SSD P2シリーズ 500GB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT500P2SSD8JP 5年保証

Crucial SSD P2シリーズ 500GB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT500P2SSD8JP 5年保証

  • 出版社/メーカー: Crucial(クルーシャル) (CRUBH)
  • 発売日: 2020/04/26
  • メディア: Personal Computers



になります。

HDDについては WD RED 2TBが2本余ってたのでそのうちの1本を使いました。
追加でWD RED 6TBを追加発注しています。


Western Digital HDD 6TB WD Red NAS RAID 3.5インチ 内蔵HDD WD60EFAX-RT 【国内正規代理店品】

Western Digital HDD 6TB WD Red NAS RAID 3.5インチ 内蔵HDD WD60EFAX-RT 【国内正規代理店品】

  • 出版社/メーカー: ウエスタンデジタル(Western Digital)
  • 発売日: 2019/03/01
  • メディア: Personal Computers



Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵 HDD 6TB WD Red Plus NAS RAID (CMR) 3.5インチ WD60EFZX-EC 【国内正規代理店品】

Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵 HDD 6TB WD Red Plus NAS RAID (CMR) 3.5インチ WD60EFZX-EC 【国内正規代理店品】

  • 出版社/メーカー: ウエスタンデジタル(Western Digital)
  • 発売日: 2021/04/09
  • メディア: Personal Computers




メモリについては32GB増設は非公式なので動作確認が取れてる
メモリを使った方が無難です。
私は、ネットで情報収集してCrucial 製のメモリを増設してる人がいたのを確認したのと
DDR4-2666 で確認してる人がいたのでこのメモリをチョイスしました。
本当はDDR4-3200を使いたかったのですが、3200を使ってる人がいたのですがメーカーが不明だったのと
デュアルチャネルで両方とも同じメモリを使った検証をしてないなどあったので見送りました。
多分失敗しないと思うのですが、まぁこのNASは「つなぎ」で購入したのもあって
それほどフルスペックを求めてない実用的範囲でいいかなということでコスト重視にしました。

私と同じようなことを考えていて動作してる保証が欲しい人は私と同じ構成のものを購入すれば
とりあえず私という人柱が動作確認はしているので安心かなといったところです。

挑戦する人は以下でも多分動くと思われます。どれほどパフォーマンスが向上するかは未知数です。


Crucial 16GB*2枚 ノートPC向けメモリ DDR4 3200 MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin 無期限保証 CT2K16G4SFRA32A

Crucial 16GB*2枚 ノートPC向けメモリ DDR4 3200 MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin 無期限保証 CT2K16G4SFRA32A

  • 出版社/メーカー: Crucial(クルーシャル)
  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: Personal Computers






■目的
さて、今回TS-253Dを導入した目的をはっきりさせておきましょう。

先ほど書きました古いTS-219Piiからの移行というのは前提条件としてありますが
IntelCPUのNASを用意してメモリを32GBにしたというところに目的があります。
本当ならTVS-472XTでやりたいと思ってたのですが…。

①Virtualization Station で仮想環境(自前のWindows365)を作成
②Qmail で沢山あるメール一括管理
③VPNサーバを不調なTS-291Piiから移行
④2.5Gbの高速LAN化計画

一番大きい目的は①になります。
③とかは①をやったうえで必要なことなのでやるといった位置づけ。
Virtualization Station(言いにくい)は今でこそ検索するとそこそこやってる人でてきて
日本語の記事も多いけど、ちょっと前までなかなか実体が見えなかったです。
なので実際自分でやって体験してみようという話です。


とりあえず次はハード的なセットアップの部分を記事にしようと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。